30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宮古島市議会 2022-06-21 06月21日-06号

会議録につきましては、総合庁舎建設工事のみならず、他の工事設計変更審査会におきましても、会議録は作成していないために存在しておりません。 ◆上里樹君   今特記仕様書協議書存在するという回答がありました。確かに変更協議書情報開示請求で取りましたけども、内容があまりにもお粗末なんです。議会に提示された全く数量の分からない、比較のしようのない、そういう協議書です。

宮古島市議会 2021-09-21 09月21日-07号

次に、宮古島総合庁舎建設工事についてお伺いします。まず、座喜味一幸市長し尿処理施設市民負担業者負担下水道処理との共同化でよりよい方向を目指すための調査費用補正予算、これが財政調整基金を充てるのは安直過ぎるということで、常任委員会予算修正が行われています。しかし、庁舎建設工事は、まさにコロナ禍の中、財政調整基金など45億円も取り崩して庁舎建設に充てる。

宮古島市議会 2021-06-21 06月21日-06号

まず、大きな1番、宮古島総合庁舎建設工事変更契約について伺います。まず最初にお断りします。通告書の①から④、そして⑫、⑬はそれぞれ存在が確認されましたので、答弁は必要ありません。  まず、質問に入る前に、宮古島総合庁舎建設工事変更契約について、友利光徳議員一般質問答弁を受け、市長に要望があります。この問題は、公共工事入札契約適正化法による措置が必要と思料します。

宮古島市議会 2021-06-17 06月17日-04号

総務部長宮国泰誠君)   当審査会内容としましては、総合庁舎建設工事電気機械設備工事においての入札不調、2回不調ということの説明をした後にですね。建築1工区に追加するに至った理由等々の説明がされております。最終的には2回電気工事業者が辞退されたということで、随意契約にするべきかというような議論もあったように書かれております。

宮古島市議会 2021-03-24 03月24日-09号

本市が総合庁舎建設工事に準用しておりますのは、県及び国の営繕工事運用基準です。営繕工事基準には、労働者確保の実態を反映した契約変更のための工事費積算方法等に関する必要な事項に定め、もって適切な契約変更を資するとうたっております。そのため総合庁舎建設工事特記仕様書には、積算という表現で記した次第でございます。

宮古島市議会 2020-12-11 12月11日-07号

それで、次に①に移りますけども、市の総合庁舎建設工事監督員日誌、1工区、2工区の情報開示請求しましたところ、行政文書存在通知が届き、その理由宮古島総合庁舎建設工事監督員日誌は作成していないためと記してありました。現場を掌握して記録していないと、協議の際に受注者の言いなりになってしまいませんか。これでいいんでしょうか。

宮古島市議会 2020-09-29 09月29日-07号

まず、市総合庁舎建設工事1工区と2工区の変更契約について、変更箇所対照表ございますけども、その変更の中で一式とありますけども、各工種ごとに、区分ごと数量金額を示してください。 ◎振興開発プロジェクト局長下地秀樹君)   地域外労働者確保に要する費用と人数について、変更契約時の積み上げ額税抜き額お答えをいたします。

宮古島市議会 2019-12-12 12月12日-04号

最初に、市長政治姿勢についてですが、1つ目総合庁舎建設工事についてです。基本計画では、「結いの心をつなぐ市民に親しまれる総合庁舎」を基本理念に設定し、高いアクセス性確保ユニバーサルデザインの導入など、誰もが利用しやすい、また優しく、災害時には防災拠点として安心で安全な市民生活を支える庁舎だと。

宮古島市議会 2019-06-21 06月21日-04号

◎副市長長濱政治君)   これはですね、基本的には設計変更の話でございますので、総合庁舎建設工事建築1工区の請負代金変更額は、宮古島工事請負契約約款第24条第1項から第3項に基づき、発注者受注者の双方が協議を行って、決まった金額でございます。決して大米建設が単独で決められるものではございません。

宮古島市議会 2019-03-28 03月28日-10号

議案第42号、宮古島総合庁舎建設工事(建築1工区)請負契約について、原案可決。  議案第43号、宮古島総合庁舎建設工事(建築2工区)請負契約について、原案可決。  議案第44号、沖縄県消防通信指令施設運営協議会規約変更について、原案可決。  議案第45号、財産の無償譲渡について、原案可決。  議案第23号。

宮古島市議会 2019-03-20 03月20日-06号

総合庁舎建設工事費については、本体工事に係る予算として95億2,540万円の債務負担行為を昨年12月定例会補正予算で設定をさせていただいております。現在造成工事を行っておりますが、その費用として6,200万円、用地費民有地を含め6億520万円、その他外構工事に関しましては3億5,000万円程度を見込んでおります。これらを合計しまして、現時点で事業費が105億4,260万円を見込んでおります。

宮古島市議会 2019-03-06 03月06日-03号

振興開発プロジェクト局長砂川一弘君)   議案第42号、宮古島総合庁舎建設工事(建築1工区)請負契約について、議案第42号も関連しますので、一括してお答えをいたします。  まず、議案第42号、宮古島総合庁舎建設工事(建築1工区)請負契約請負率ですが、予定価格が66億4,065万円に対して落札決定額が66億2,688万円となっております。

宮古島市議会 2019-03-04 03月04日-01号

宮古島総合博物館建設委員会条例の廃止について    (  〃  ) 〃 第41    〃 第40号 宮古島水道布設工事監督者及び水道技術管理者資格等に関する条例               の一部改正について                  (  〃  ) 〃 第42    〃 第41号 宮古島学校設置条例の一部改正について        (  〃  ) 〃 第43    〃 第42号 宮古島総合庁舎建設工事

宮古島市議会 2018-12-06 12月06日-02号

第3表ですね、債務負担行為補正、これの一番下に宮古島総合庁舎建設工事というのがあって95億円余の限度額が設定されています。これは、当初で約8億円ぐらいついていたと思うんで、想定するともう100億円を超える事業になるというふうに考えているのかどうかですね、その辺の見込みをお願いします。  38ページをお願いします。

  • 1
  • 2